ステンレス 曲げ
板曲げ専門店 はじめ工房のステンレス曲げ事例です。
ステンレス製 忍び返し

ステンレス製の忍び返しを製作しました。
「忍び返し」って何?と思われる方もたくさんいると思いますが、塀の上に設置してあるトゲトゲのものです。
防犯のために設置してあり、泥棒が塀を登り難くするものです。

私が知らないだけかも知れませんが、忍び返しは街角によく設置してありますが、意外に種類が少なくて高さが小さいとか巾が狭いと特注で製作しないといけません。
今回は、ステンレス鏡面400番の板で厚さは2ミリの板をL型に
曲げて製作した特注の忍び返しです。
巾は現場の扉にあわせて製作しました。

L型の底の部分に穴が開いてますのでビスを止めると設置完了です。
これだと丸棒を削ったり溶接をしなくてすみます。
切断したままの物なのでステンの刃物のようになっており防犯には十分です。
製作数 1箇所
大阪の板曲げ専門店
はじめ工房
ステンレスHL 切板

はじめ工房では、一般の方にもアルミやステンレスの板や曲げ材を販売させて頂いております。
「台所のシンクした収納庫扉が汚くなったので、上からステンレスの板を貼りたい。」
との御要望で ステンレス HL材 t-0.8ミリの切板を販売させて頂きました。
送って頂いた写真を掲載させて頂きました。(もちろん全面面取り加工させて頂いております。)
取手部分は当社で穴を開けてお渡ししましたが、とても綺麗に貼られています。
固定方法は両面テープで貼りつけられたとの事です。最近ではコーナンなどで強力なテープが販売されています。 コ―キング材を少し使用する方法もあります。
大阪の板曲げ専門店
はじめ工房
ステンレス笠木

特注のステンレス笠木を製作させて頂きました。
屋根板金屋さんからのご注文で、ステンレスHL t=0.8ミリの板材を曲げました。
薄いので加工時にえくぼ傷などが付きやすいので、大変気を使う製品です。

右の写真はコーナー部の写真です。写真は養生テープをはずしています。

断面の形状です。
直線部分はL=2000ミリで製作
直線部分はL=2000ミリで製作
今回はジョイントは突き付けの仕様になっております。
現場で取付しやすいように、取付穴加工を施し現地での施工性を上げています。
別に下地もご注文を頂き、ZAM鋼板で製作しました。
「好きなサイズの下地を作れるので、現場がスムーズに行ったよ」と嬉しいお言葉を頂きました!!
また よろしくお願いいたします。
80本 コーナー5箇所
大阪の板曲げ専門店
はじめ工房
ステンレス製 小庇 水切

ステンレス製のHL材の特注小庇です。
小庇といってもステンレスの板を曲げただけの物ですからステンレス水切りぐらいの製品です。
t=1.5ミリ で写真には写っていませんが裏側にもサービスHLがあり、傷がつかないように養生テープが張ってあります。
(水切りと小庇の違いは裏面が化粧として見えるかどうかでしょうか?)

立上り部分に取付用の穴開けを行い、端部は少し切欠いてRを取って優しくしてあります。

取付後の写真を頂きましたので掲載しておきます。

少し長いものもありました。
製作数 1本
大阪の板曲げ専門店
はじめ工房