スチール曲げ
ボンデ鋼鈑 レール曲げ

ボンデ鋼鈑 t-1.6ミリ レール曲げ

ボンデ鋼鈑のスチール枠の上枠の曲げ物になっております。
当社ではこのような複数回曲げるレール曲げの場合、
曲げ精度を保つために穴や切欠きの加工をタレパンで行うと
同時にケガキ線をタレパンで入れてしまいます。

縦枠の写真ですので、切欠きが入っていますが赤丸のところに
表も裏にもケガキを入れて、1回ずつの曲げ誤差が1カ所に
集中しないようにケガキで確認しながら曲げて行くことで精度を
保つようにしています。

大阪の板曲げ専門店
はじめ工房
ボンデ 片深曲げ

ボンデ鋼鈑t-1.6 電気亜鉛メッキ鋼鈑深片側箱曲げ カバーです。
深箱曲げですが前の立ち上がりの高さと、奥の高さが違っていて
バチっています。
手前の高さが240ミリで奥が190ミリ、幅が410ミリあります。

雨水が前から後ろ側に水が流れるようになっています。
この曲げ物はもう一点工夫がしてあり、タレパンでの切断カエリを
表側に来るように曲げてあります。
カバーとして使用するので、加工時にお客様が糸面取りを行い易い
ように考えてあります。

尚、曲げてから面取りが困難な場合などはご指示を頂ければ、
当社で先に面取り加工を行うことも可能です。
タレパン切断のカエリが表面(上面)に来るように曲げてあります。
製作個数 6個
大阪の板曲げ専門店
はじめ工房
ボンデ 開口内部曲げ

ボンデ鋼鈑 t-1.6ミリの開口内部に曲げ加工を施しました。
内部に点検用のドアが入り、枠になる製品です。
通常の場合、このような枠を製作する4方の上枠下枠、左右の縦枠を
用意して溶接で組み立てます。
今回は平面部分でなるべく溶接を行わないように開口内部に曲げを
付けています。

開口内部を曲げるには何点かの注意事項があります。
まず形状や長さによって曲がらない形や寸法誤差が大きくなる場合が
あります。
必要になります。

タレパンの加工の場合は、ステンレスt1.5は3ミリ
ボンデ1.6ミリでは1ミリのスリットが最少で必要になります。

なっており、特にHL材などは苦労して曲げると価値が出てきます。
製作 数量1組
大阪の板曲げ専門店
はじめ工房
亜鉛鉄板 SGHC

亜鉛鉄板 スチール曲げ物です 厚さ1.2ミリ
40ミリ*42ミリ*40ミリ 長さ70ミリのZ曲げです
今回の注文数は4600個 ご注文頂きました。
でも、1個からご注文は承っております。
是非、お問合わせください!!
大阪の板曲げ専門店
はじめ工房